平成14年 わざあり分野でときめき女性に認定された
川根本町にお住いの 栗原春子さん。
こんな暮らし、してみたいな~。と思うような暮らしを
されていました。
ご主人と二人で、サンゴーカントリーともしびを営んでいます。
ここでは、喫茶・軽食&ドライフラワーの販売・教室をしています。
ログハウス風なこの建物は、輸入のキットを購入し、
ご主人と春子さんが自分たちの力で建てられたそう!!
さらに、隣にある別棟は、100%地元の間伐材を使用してご主人が
建てられました。
ここでは、農家民宿の許可を取り、いずれは様々な人を迎え入れたい
という夢をお持ちです☆
お店であるログハウス(左) 間伐材使用の手作りログハウス(右)
ここへ来たら美味しい川根茶が飲めますよ♪
この辺りでは、専業農家ではなく兼業農家のお宅が多いそう。
栗原さんも兼業農家。
ご主人はJAにお勤め、主に春子さんが畑の運営を切り盛りされていました。
ご主人の定年を機に、畑の切り盛りは主にご主人、春子さんは野菜や花を
育てたり、お店の運営を主にされるようになりました。
主にはお茶とお米を作っており、お茶は共同工場で荒茶に加工。
川根と言えばお茶所と有名な地域。観光バスも通ります。
そんなところで、放棄茶畑が目立つのは格好悪い!!
共同工場では、高齢になり畑を辞めてしまった場所を放棄茶畑にしないように
力を合わせて作っています。
ここ川根町地名地区では荒れた茶畑は少ないです。
浅蒸しには浅蒸しの良さがあります。
川根茶は昔から浅蒸しのお茶でした。
お湯で葉が広がり、香りも旨味も最高☆
深蒸しが主流になりつつありますが、一時的なものに惑わされず、
浅蒸しの良さをずっと伝え続けていきたいと願っています。
ドライフラワーグループ 風の実
地域の物を使って活性化させよう!という、地域活性化事業にて、
以前より好きだったドライフラワーのグループを9人の仲間と作りました。
その名も“風の実(ふうのみ)” 春子さんは代表を務めています。
ハウスの中には、ドライフラワーで使用する材料が所狭しと乾燥のために
飾られています。
市場で購入したり、道端で摘んで来たり、材料の調達方法はさまざまですが、
春子さんがご自身で育てているものもたくさんあります。
写真右のとうもろこしは、春子さんが栽培されたとうもろこしです。
皮を剥く時まで、中の色がわからないので、1つずつ剥く作業も楽しいそう。
1つとして同じものが無いところが面白いですね。
そして、これは“とうがらし”
地元のお年寄りが作ったものを春子さんが買い取ります。
小学校のクラブ活動で年6回ほど講師を務めたり、
先生たちと作品作りをし、コミュニケーションの一環となるなどの
活動もされています。
サンゴーカントリー ともしび がある意味とは
ご主人の退職後、ここを始めました。
ご夫婦ともに音楽が好きで、気の合う仲間と楽しい時間を過ごせる空間に
なれば、という思いからスタートしました。
ログハウスの目の前には大井川が流れ、大井川鉄道のSLの汽笛が
聞こえてきます。
以前の職業は保育士だった春子さん。
ご主人と共に「子供たちに自然を感じてほしい」という思いがあり、
様々なイベントを企画しています。
8月、小学生を対象としたわんぱくセミナーを行った時の様子です。☆
ドライフラワーと、自園で栽培した小麦を使ったケーキ作りのイベントの様子です。☆
地元を愛する春子さんは、このハウスを情報発信の場として活用したいと
願います。
「街から人を呼び込み、地元の人と外からの人との交流の場になれば」と。
また、地域を元気に!!ということで、みんながここに集まり、
ゆっくりおしゃべりをし、安らぐ場であってほしい。
来てくれた人をもてなし、みんなに楽しんでもらいたい。
自分も楽しく、みんなにも楽しみを分けてあげたいという思いが詰まった
ともしびです。
.。・゚☆゚・。★。・゚☆゚・。..。・゚☆゚・。★。・゚☆゚・。..。・゚☆゚・。★。・゚☆゚・。..。・゚☆゚・。★。・゚☆゚・。.
人と人とのつながりを大切に考えている春子さんにとって、
ときめきの活動は人とのつながりが広がる場でもあります。
ここ、ともしびに、三ヶ日、富士、伊豆など、県の東部、西部のときめき女性のみなさんも
遊びに来てくれたり、交流が広がります。
情報交換ができ、元気がもらえ、前向きになれる。
ときめきのみなさんに、後押しされているそうです。
サンゴーカントリー ともしび
〒428-0305
静岡県榛原郡川根本町地名9
TEL:0547-56-2131
http://www2.plala.or.jp/san-gotomoshibi/
近くには川根温泉もあり、日帰り旅行にはぴったり♪
春子さんの作品であるドライフラワーがたくさん飾られているお店の空間は、
“ほっこり”という表現が最適。
癒されに行ってみてはいかがですか♪
コメント(0)
コメントする